株式会社たたみの更科

山形市・天童市・上山市
山辺町・中山町の畳襖の専門店

お問い合わせフォーム
ホーム > 畳屋ブログ > その隙間風はどこから?

その隙間風はどこから?

ついこの間まで、熱中症の話をしていたはずなのに、この朝晩の冷え込みはもう冬ですね。
この季節になると、障子の破れや穴は大変気になりますし、年越しは綺麗な障子で過ごしたい。
そんな方が大勢いらっしゃるおかげで、障子のご予約は12月中旬まで入っており、
大変ありがたく思います。

さて、足下をご覧頂きたいのですが、畳と畳の間に隙間ってございませんか?
実は畳は経年で少し寸法が縮んだりします。そこで、畳替えの際にはその隙間を埋めるべく、
私たちは足し物という作業をした上で、納品しています。

もし、足下の畳に隙間が有って、表面の畳表(ゴザ)も痛んできたなぁと思ってしまったら、
すぐご連絡くださいね。その隙間をお埋めして、綺麗な畳にしてお戻しいたします。

また、畳の下の床板からの隙間風がひどい場合は、
畳替えの際に、防虫紙などを敷き詰めて畳を納める方法もございますし、
床板を張り替えるついでに、断熱材を床下に敷き詰める工事も承れます。
合わせてご相談ください。

防虫紙を敷き詰める過程

床下に断熱材を敷き込む方法

 

畳は年内施工にまだ余裕がございますが、
襖・障子は年末施工が少し残るご予約状況になりました。
合わせて、お早めのご相談をお待ちしております。

株式会社たたみの更科

〒990-2447 山形県山形市元木2-9-30
TEL:023-623-7050
FAX:023-624-6749
営業時間:8:30~18:00(電話受付)
     8:30~17:30(工場)
定休日:日曜日、祝日、第2・4土曜日
※電話対応は、定休日でも出来る限り対応します。
施工エリア:
山形市、天童市、上山市、山辺町、中山町

山形県山形市の畳店。地元の皆様に愛される畳店を目指しています。たたみの更科